PRICE
施術料金
施術料金
当院3つの注意点
保険証をご提示下さい。保険の負担割合、治療の部位数等により施療料金は異なります。
かかりつけの病院・クリニックや整形外科がある場合は事前に申し出てください。
1ヶ月以上、通院の間隔があいた場合、同じケガの治療であっても初診料がかかります。
※もしも、保険適応にならない場合は、自費にて施術ができます。
柔整保険施術料金(3部位施術の場合)
- | 1割負担 | 2割負担 | 3割負担 | 学生 | ひとり親 |
---|---|---|---|---|---|
1回目 | 500円 | 1,000円 | 1,500円 | 1,000円 | 800円 |
2回目 | 200円 | 450円 | 600円 | 450円 | 0円 |
3回目~ | 160円 | 320円 | 500円 | 370円 | 0円 |
骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷(筋/腱/靭帯の損傷も含む)に対して、保険適用となります。
※スポーツ外傷など
自費診療
- | 頸 | 背中 | 骨盤 | 猫背 |
---|---|---|---|---|
矯正メニュー | 1,000円 | 1,000円 | 1,000円 | 1,000円 |
鍼灸メニュー
部分 鍼もしくは灸 | 1,500円 |
---|---|
電気鍼(パルス)もしくは灸頭鍼 | 2,500円 |
全身鍼(要予約) | 4,000円 |
美容メニュー
美容鍼灸 | 3,500円 |
---|---|
耳つぼ | 1,000円 |
その他メニュー
吸い玉(カッピング)血行促進 | 1,500円 |
---|---|
超音波 | 1,000円 |
ウォーターベッド | 500円 |
テーピング | 100円~ |
各種保険取り扱い
国保・健保・社保・共済・高齢保険
交通事故(自賠責保険) | 交通事故によるケガも整骨院で治療する事が出来ます。 |
---|---|
労災 | 仕事中のケガ、通勤中のケガは労災となります。 |
生活保護 | 市からの認定を受けており、医療受給者の方にもご対応可能です。 |
障害保険 | スポーツや体育協会保険など各種障害保険にも対応しております。 |
健康保険取扱上のお願い
初診日と月初めの日は健康保険証をご持参ください。
整骨院では、委任請求により保険請求を患者様に代わり、請求業務をさせていただいております。
毎月必要な保健請求用紙(レセプト)に直筆のご署名が必要になります。
月初めに保険証のご提示と毎月のレセプトに直筆で、ご署名(世帯主様名で)をお願いしています。
整骨院での保険適応は負傷日、負傷原因のはっきりしているケガのみとなります。症状、治療内容によっては健康保険の適応外となることがあります。何卒ご理解をお願い申し上げます。
交通事故のケガを自賠責でなく健康保険にて治療をご希望される場合は、患者様が所属する保険者へ 「第三者行為届」の届出を行なって頂き、保険者の了承を得て頂くことが必要となります。
NEWS
新着情報